佐吉のたれで作る「食べるラー油」 「佐吉のたれ」をネットで販売するようになって、かれこれ15年が経ちます。
万能調味料の名の通り、これにはいろいろなおいしい食べ方があります。
今はSNSやレシピサイトが多数あるため、「佐吉のたれレシピ」等で検索するといろんなレシピを知ることができますが、情報がまだ少なかった15年前は、製造者の末永さんに聞き、また知り合いの居酒屋さんに相談しながら、レシピを開発していました。
そうした自作レシピの中で、おすすめの一つが、佐吉のたれで作る「食べるラー油」です。以前ブログで紹介させていただいたところ、大勢の方に喜ばれました。2011年の話です。
これから暑くなる季節、ピリッと辛く、ほんのりマイルドな「佐吉のたれDE食べるラー油」を使うと、料理がおいしくなり、食欲がアップします。ぜひお試しください。
チョイ使いに最適な、150ミリボトルセットも送料無料で販売中です。
「佐吉のたれDE食べるラー油」の作り方
【材料】
- ピーナツ、さきいか、ネギ、にんにく、唐辛子適量
- ごま油少々
- 「佐吉のたれ」適量
【作り方】
①食べるラー油を作る。ピーナツ、さきいか、ネギをみじん切りにして、にんにく、唐辛子を和える。
②ボウルに①を入れ、200℃に熱したごま油を入れる。
③上記②の1/3の「佐吉のたれ」を入れ、完成。
【ポイント】
・食べるラー油に「佐吉のたれ」を入れることで味がより深く、マイルドになります。
・さっぱり味にしたいときは、油の温度が下がったときにたれを入れます。熱いときに入れると酸味が抜けてコクが出ます。
・食べるラー油は市販のものを使ってもOKです。
【送料無料】佐吉のたれ ミニボトル3本セット
https://m-takarajima.jp/view/item/000000000009